失われた光は安寧の絵に生きている – 沖縄県
具志堅 聖児(ぐしけん せいじ)という名の画家さんをご存知でしょうか。 具志堅 という姓から何となく沖縄県の出自を思われる方も多いのではないかと・・。 具志堅の名は、ひとつには沖縄県 中央北部、今帰仁城(なきじんじょう)
春爛漫にそそり立つ白き大壁の楽しみ – 富山県
今年は3月に入って間もなく暖かな日が続き、毎年 “お水取り” を指折り数える寒がりな私でも、それを忘れてしまうほど早い春の訪れを迎えました。 おかげで、桜の開花や見頃も急ぎ足になってしまい、花見の
おっぱい展 – 沖縄県
イナバナ.コム 始まって以来、最短の記事名ですね。 名のとおり、本日は「おっぱい」に関わるお話です。 但し、私自身も含め男性陣が色めき立つような内容は、ほぼありません。すみませんw。 言うまでもなく(主に女性)のバストに
時を超える浮世絵版画 旅情詩人再び – 鹿児島県
個人的な好み濃厚で恐縮です。2019年千葉県の記事でも取り上げましたが、日本画・版画家、”川瀬巴水” 展覧会のご案内を、今度は鹿児島県から させて頂きたいと思います。 “川瀬巴水
天賦の才も専心を重ねて後世に輝く(前)- 山口県
その小坊主は幼くして入寺したものの、仏道修行において身が入らず、事あるごとに筆や炭の欠片を用いて絵を描くことに興じる。 里方より そのような話は聞き及びしも、元来、寺は仏門の場 何をおいても 先ずは仏の道を学び 己が世俗
封殺の歴史は終わる。”映画”を作った女性たち
『カモン カモン / C’MON C’MON』 という映画が気になっています。 既にこの4月から公開されていますが、ややマイナーな上に 知ったのが遅く、今から地元映画館では見れない状態・・。いずれビデオかストリーミングで
国宝一刀氷の光 そして翠と菜花春の陽射 – 愛媛県
本日は愛媛県からの話題・イベントをお届けします。 残念なことに思いの外、高どまりが衰えず、どころか 反転上昇傾向さえ伺われるコロナウイルス感染者数に、各地のイベントや祭礼の開催も少なからず影響を受けており、本日、お伝えす
日本初の学校区は番組から始まった – 京都府
コロナウイルス、オミクロン株の拡大によって、再び社会活動に停滞がもたらされつつあります。 既に多くの自治体で “まん延防止等重点措置” が適用され、飲食店などに対する制限措置などがとられていますが
タロ・ジロだけじゃない 南極に渡った猫の話 – 東京都
本日は2019年9月の再掲載記事となります。ご了承ください。 9月も末となりました、所によっては些か暑い日も残るとはいえ彼岸も過ぎてこれからは秋の気配も色濃くなり、趣味、旅行、食楽 とアクティビティな季節の到来ですね。
大正の残り香 夢二に逢える美術館 – 東京都
「激動の昭和」という言葉があります。 太平洋戦争での敗戦によって灰燼に等しいほど打ちのめされた日本、そこから立ち上がり、世界が驚嘆する短い年月で国勢を立て直し、文化・経済を向上させてゆき、ついには最高水準の技術大国にまで