大阪府 民話 – 門真の愛猫 ガラスケ
大好物は‘かつおぶし’!・・とくればネコ、ですがこちらのネコさんはかつおぶしに続いて‘れんこん’‘くわい’となかなか通な好みをもっているようです。その上変わった鳴き声で鳴き人に向かって愛想よく手招きまでするとなれば人気の
宮城県 弾ける旨味「レモンサワーフェスティバル」
レモンサワーと言えば居酒屋の飲み物? それとも女性御用足し? そんなイメージのあるレモンサワーでしたが ここ数年 状況は変わってきているようです。結構趣味性の高いバーやラウンジでも独自のカクテルを考案発表したり、家飲み派
福岡県 九州初「あなただけのフチ子展」
フチ子さんをご存知ですか? 九州初上陸「あなただけのフチ子展」 福岡パルコでこの25日(金)から6月4日(月)までの間 開催されます。 「コップのフチ子さん」は2012年に発表・発売されたカプセルトイと呼ばれる小さなフィ
長野県 富士見に広がる120万本のスズラン
白く小さく清楚な佇まいで見る人に優しい気持ちを届けてくれるスズランの花。 物流の行き届いた現代では比較的目にする事も増えたとはいえ、元々は寒冷な高地の花で野生し、その姿を眺める機会が少ない花、そのスズランが120万本も咲
京都府 民話 – 牛飼いの五郎兵衛はん
さてさてころりん 京は丹後の地に伝わるお話し 牛飼いの五郎兵衛はん ある日、牛の背に米俵をくくり付けると峠を越えて海に近い岩滝の町まで売りに行かはったそうな。 朝の早うから出かけたもんやから お天道さんが傾きかけた頃に
広島県 ハレの日 殿賀に謳舞う花田植え
新緑の季節、日本人の心の故郷とも言われる田園風景、田起こし・代掻きの済んだ五月の田圃に田植え唄が聞こえる季節となりました。 広島県安芸の殿賀(とのが)でハレ(晴れ)の田植え衣装に身を包んだ早乙女さんが古式豊かなお囃子に舞
千葉県 里山の風香るトロッコ列車
トロッコ列車と言えば客車車両の屋根や上半分を開放型にした観光列車として人気の鉄道で京都嵐山の嵯峨野観光鉄道などが有名ですが、日本国内だけでも既に30路線を数えるほどになっており、多くの自治体で観光の要として注目を集めてい
福島県 民話 – 弘法大師と犬
真言密教の開祖、弘法大師 / 空海の偉業を語る伝承は日本各地にみる事が出来その数は三百とも五百とも言われています。弘法大師と言えば仏法の徳のみならず、初期平安朝の三筆と呼ばれる程の書家でもあり`書’に関わる逸話にも枚挙に
高知県 新緑-温泉-キジ料理 道の駅 木の香
ゴールデンウィークも大詰め、仕事へと、又、日々の生活へと戻られる方も多い中、時期をずらせて休暇をとる いわゆるスライド休暇へこれから! という方も結構多いのではないでしょうか? 例年よりも気温の上がり方が早く、既に初夏の
山梨県 広がるピンクのカーペット 富士芝桜まつり
雄大な富士山をバックに一面に広がるピンクのカーペット、「2018 富士芝桜まつり」が今、その最盛期を迎えています。 山梨県は河口湖町本栖の富士本栖湖リゾート、芝桜まつり会場ではこの4月14日からまつりを開催していましたが