燃える息吹と打突 宇和島の秋場所 – 愛媛県
『闘牛』という言葉から何を思い浮かべられるでしょうか? おそらくは スペインをはじめとしたラテン系諸国で行われているマタドール(闘牛士)と牛との闘い。 もしくは牛同士が額と角を突き合わせて闘う国内の競技ではないかと思いま
躍動の地勢に真白き帆がはらむ – 茨城県
「春霞 霞の浦をゆく舟の よそにも見えぬ 人を恋ひつつ」 藤原定家 “春霞がかかった霞の浦をゆく舟で 見知らぬ人に恋心を抱いている” 温もりも還る季節、波も穏やかな湖上の舟で ややも朧気な気分の中
雪降る大地のあの銘菓 そして楽園 – 北海道
ホワイトチョコレート、お好きですか? 普通の黒いチョコレート、ホワイトチョコレート、片方は好きだけどもう片方は今ひとつと どちらかに好みが寄る人、どちらも大好きだよと好みを分けない人、それぞれかと思いますが、その味わいに
高揚と希望の時 尾道造船進水式 – 広島県
『進水式』 テレビやインターネットの動画などで見た事はあっても、実際に体験された事のある方はやはり限られますよね? 近くに造船所なんて無いし、あれって関係者や招待客だけでするものじゃないの・・!? というような感覚が多い
高浪の池の主は往古の遣い人か – 新潟県
暑さも募ってきましたね。この時期の暑さは時折降る雨や、高い湿度を伴ったものなので、かいた汗の蒸発もされ難く体内に熱がこもりやすいと言われています。 まだ気温の上昇に身体も慣れきっていない中、熱中症を招きやすい状況でもある
小友の海渡る山笠 祇園に託す想い – 佐賀県
佐賀県 唐津市、名勝 虹の松原、巨大な曳山と祭ばやしで名を馳せる「唐津くんち」、古式豊かな伝統工芸品「唐津焼」などで知られるのはご承知のとおり。 その北部、近隣には美しい海岸も見える 呼子町小友(よぶこちょうこども)地区
360度のパノラマ&120万本のスズラン – 長野県
今年は暑さの到来が早いのか、春先から気温の上昇も足取り高く桜の開花も あれよと言う間の出来事でした。 例年、5月は一年の中でも過ごしやすい季節のはずですが、日中30度超えと真夏並みの暑さの場所もある様子。 この調子でいく
気持ちも手作り キトキトマルシェ – 山形県
2018年 初夏にトピックしました『キトキトマルシェ』という楽しい野外イベントが 今年も開催されます。 5月から11月にかけて毎月第3日曜日。一般参加型、売る人も買う人も手作りのユニークさ・暖かさを 青空の下で味わってみ
花田植えに舞う早乙女は人と神をつなぐ
5月も半ば、何はさておき大事なことといえば・・ “田植え” です。 などと言えば「??」になってしまうでしょうかねw。 田植えなんか農家の人の問題だろう? 確かにそうかもしれません・・。現在の日本
修行の者さえ苛む江ノ島の美しき神 – 神奈川県
桜の季節も日々過ぎゆく中、暖かさも本格的になってきました。年度の節目ということもあり何かと忙しい昨今ながら、春の行楽に思いを馳せておられる方も多いのではないでしょうか? 2020年初頭から世界的な流行・蔓延をみた新型コロ