,

異獣または雪男も含む北国の辞典 – 前

お花見のシーズンも過ぎ、世間も日々の慌ただしさへと戻っています。 遠からず初夏の兆しも見えようかという今日この頃・・に「雪男」の文字。 さしたる理由はありません。また雪男が今話のメインというわけでもありません。3月半ばに
,

1274年不退の行法を今一度さらう – 奈良県

早いもので今年ももう3月半ば、春の息吹も其処彼処に見えはじめています。 冬場にあって奇妙に気温が高かったと思えば、記録的な積雪で各地に障害を見たりなど、寒かったのか暖かかったのかよく分からない今年の冬でしたが、皆様には体
,

不明なればこそ面白き珍妙の綿毛

「冬来りなば春遠からじ」 イギリスの詩人パーシー・シェリーによる一編です。 つらい時期を耐え抜けば、必ず穏やかな幸福の日が訪れる意味で用いられますが、意訳をもってせずともそのまま春を待ち望む気持ちにも充てられますね。 大

木枯らし吹いて動物たちも冬支度 – 千葉県

冬至も間近、本格的な冬の到来です。 今更申し上げることでもありませんが、冬至は一年で最も日照時間の短い日。 一年で日没が最も早い日は12月の6日前後であるため、12月後半は僅かながらも既に日没時刻は伸びてきています。(翻