仏の御業 三段話 やけど如来の伝承(後編) - 島根県
健気に働き、日頃の功徳を積んでいたことにより阿弥陀仏の加護を受けたお松 そんな お松の奇跡に感銘し 心新たに信心を深めた名主夫婦 名主夫婦はお松とともに西方寺によくお参りするようになりました。檀家の筆頭としてよく努め、ま
仏の御業 三段話 やけど如来の伝承(前編) - 島根県
「身代り地蔵」という言葉があるように、人が味わう多くの辛苦を引き受けて下さる仏様のお話しは諸国変わらず言い伝えられています。 戦乱や飢餓、流行病と隣合わせだった昔の方が辛かったのか、それとも複雑さを増し我利的思考に振り回
鍋料理の季節真っ盛り!ところで あんこう鍋って・・- 茨城県
年も開けて小正月も終え 2019年もいよいよ本格的に動き出しています。 今年は平成最後の年でもあり、言い換えれば新しい時代の幕開けの年とも言えるかもしれません。 春の到来まではまだしばらくの時が必要ですが、5月1日に予定
揺られ味わう日本酒のひととき 近江地酒列車2019 - 滋賀県
24日木曜日、近江鉄道 彦根駅から2019年度の「地酒列車」が運行開始します。 「地酒列車」とは滋賀県東部を地元とする近江鉄道が、沿線を中心とした滋賀県内の蔵元提供のお酒を列車内で美味しい料理とともに味わおうとする企画で
「獺」さて何と読みますか?「獺」のお話し − 富山県
お正月の3日 香川県の記事で’狸’ にまつわるお話をお届けしましたが、今回は「獺」のお話です。 「獺」普段使うことの無い文字なので「?」の方もおられるかもしれませんが「かわうそ」と読みます。漢字に強い方ならまだまだ初級レ
大寒に咲く花色とりどり 真冬のフラワーショー - 宮崎県
1月も早半ば、寒さもいよいよ本格的になってきました。 緑の薄くなった町並みは気持ちの上でも寂しく 新緑の季節を待ちわびる今日この頃です。 . いきなり私事で恐縮ですが、私のように興味は有っても そのための素養が全く無く、
物流の原点 そして未来へ ~カモツのヒ・ミ・ツ~ – 埼玉県
さいたま市 大宮区にある「鉄道博物館」は鉄道マニアには夢のミュージアムです。 実物の展示車両36両、体験型の実働ミニ車両やモックアップ、疑似運転シミュレーター、総延長 約1,200mを誇る鉄道ジオラマなど鉄道に興味を惹か
お多福 幸せを呼ぶ不美人の美人 - 福岡県
「何しやがる! この お多福め!・・」 落語などで出てきそうな台詞ですが、今時、現実にこんな言葉を女性に向かって吐こうものならただでは済まないような気がします。(汗 . 「お多福」 その面の形状から女性に対する侮辱的なイ
愛着と崇敬の狸 狸王国 太三郎の伝承 - 香川県
狸 と言えば古来キツネと並んで人を化かすもの 頭の上に葉っぱを一枚乗せてクルンと宙返りを打てば美女にもお化けにも变化自在・・ 昔ばなしでは定番スターの一角であり、またイタズラをしながらもクールな印象のキツネに比べて三枚目
あけまして おめでとうございます 2019年 元旦
あけまして おめでとうございます おかげさまで イナバナ.コム 2度目のお正月を迎えました。 今年も日本各地の楽しい出来事、民話や伝承など 来訪して頂いた皆様に 少しでも楽しんで頂ける記事作りに頑張りたいと想います。何卒