海渡る光る二つの観音さまの物語(二体目)ー 三重県

前編でご案内した一体目の観音さまは三重県中東部(伊勢・志摩)の相差町を舞台としたお話でしたが、今回はそれより南西部、江戸期において紀伊国の一部であった ”東紀州” 地域からお伝えしようと思います。 古代において国境(くに

海渡る光る二つの観音さまの物語(一体目)ー 三重県

律令制の時代、今の三重県にあたる地域は、北西部の伊賀国と南北を貫く伊勢国、中東部の志摩国、そして熊野の一部がそれぞれ独立した領土として機能していました。 江戸時代になってもおよそ同じ形のまま藩政へと移行しましたが、明治期

窮乏と節約が生んだ味は市民の誇りとなった – 広島県

昭和20年8月6日、山陽地方の一大中核都市 広島の運命を変える出来事が起こりました。 比するものも無き、この世で最も使われるべきでない狂気の破壊兵器が使われたのです。 たった一発の爆弾で、爆心地を中心とした数百メートルの

ヒトとサル以外のいい湯だな!温泉報告 – 長崎県

考えてみると この冬、もう一つ温泉記事が無かったような気がする・・ と、思って 見返してみれば昨年の9月に 山口県の川棚温泉の記事を書いて以来、ひとつも掲載していない! 挙げ句 10月の末に申し訳程度に 愛媛県道後温泉