コン話二編コンコン(山城国)- 京都府
コン話コンコン、今回も古の都 京都府からお送りします。 前編 福知山・丹波国は京都府内でも北部、古く独立した地域でしたが、明治に行なわれた廃藩置県において、南部の “京・京都” と合一する形で現在
コン話二編コンコン(丹波国)- 京都府
イナバナ.コムの民話カテゴリーでも常連、昔話の世界においてトップクラスの出演率を誇る動物といえば、やはり「狐」。 狸や獺(カワウソ)狢(ムジナ)などと並んで、人を化かす困った面を持っている一方・・。 稲荷神社の神使として
家族の本質を昭和100年に顧みる – 茨城県
来年、令和7年(2025年)は “昭和100年” にあたるそうです。 ん~~、まぁ確かに昭和は64年あったし平成は32年・・、と考えれば昭和100年も当然 数えられるべき年なのでしょうが、何かピン
佐野から世界へ Let’s play クリケット!- 栃木県
いよいよ この26日午後7時30分(現地時間・日本時間27日土曜日 2時30分)フランス・セーヌ川近郊で「2024年パリオリンピック」が開かれます。今回も様々なアスリートたちの競演に期待したいところですね。 さて、少々気
二都に紡がれる采女春姫の供養祭 – 福島・奈良
2017年4月1日土曜日に当イナバナ.コムは始まりました。以来7年余、さしたる進歩もなければ大した成果もなく、それでも閉鎖にも至らずボチボチと息を繋いでいます・・。 これもひとえに訪問していただいている皆様のお陰にほかな
覚悟必要 “びっしゃー!” な夏イベント – 埼玉県
昨年末から今年のはじめにかけての冬、寒がりの私でもそこまで辛くなかったほど暖かく、2020年の冬(2019年12月~20年2月)に次いで観測史上2番目の暖冬だったそうです。 前の冬が暖冬だったので、今年の夏も冷夏になるの
往古大海の最前線 蒼天に佇む城趾 – 長崎県
玄界灘、対馬、壱岐、そして西海の五島 現代においては閑静な風情で国家行政の本道からは退き、ある意味 長閑の認識さえ免れない質朴の暮らしですが、沖縄をはじめとした南西諸島と同じく これら九州北西部の島々は古く
早潮見晴らす鎮魂の水天門 赤間神宮 – 山口県
山口県下関市、下関の名産と言えば真っ先に思い浮かべるのが やはりふぐ、ふぐ刺し / てっさ、ふぐ鍋 / てっちり、美味しいですよね、少しばかり高価なのが玉にキズですが・・ しかし、下関は雲丹 / うにの特産地でもあるよう
ヌヌヌヌ←△ / ヌヌヌ又←◯ – 大阪府
だそうです。 ・・何が “だそう” なのかよく分かりませんがw、記事題名の如し。[ヌヌヌヌ は△]で[ヌヌヌ又 が正解]なのだそうです。(あくまで厳密に言えばですが・・) 何なのか? というと「畷