あの日のライスカレーをもう一度 – 岡山県
カレーライス。 どうでしょう、ラーメン・・と並んで(で、良いのかな?)どちらも純和風でないにも関わらず、ほとんど国民食といっていいほど誰もが口にするメニュー。 もちろん好きでない人もおられますが、大抵の場合 家庭の料理に
年の括り 来年この日この時も
本年もあと三日、年の括りとなりました。 年齢を追うごとに月日の流れを早く感じる・・というのは誰にでもあることでしょうが、いやもう “光陰矢の如し” とはよく言ったもので、つい何ヶ月か前の感覚で &
おっぱい展 – 沖縄県
イナバナ.コム 始まって以来、最短の記事名ですね。 名のとおり、本日は「おっぱい」に関わるお話です。 但し、私自身も含め男性陣が色めき立つような内容は、ほぼありません。すみませんw。 言うまでもなく(主に女性)のバストに
分かち難き人と病の相克を越えて(後)- 岐阜県
さてさて、疫病神の助力を得て? 熱病の治癒に力を発揮、物語において超常の能力で人々を癒やしたように描かれ、ある意味 お伽噺の主人公であるにもかかわらず、(前回でも触れましたように)武兵は実在の人物として扱われているようで
大歳を迎えて
大歳 / 大年(おおとし) とは 年の変わり目、いわゆる大晦日の晩のこと・・。 今年も残すところあと一日、明日は12月31日 大歳 / 大晦日を迎えます。 昨年 2020年から2年間を越えて続くコロナウイルスの問題・影響...
こんな今だからこそやってみたい 初めてのヨガ – 千葉県
発生・感染の報告から既に1年半を数えながらも、まだまだ世界を席巻し その終わりが見えそうにない新型コロナウイルス感染症の驚異、ウイルス自体 次々と変異を遂げることにより感染力を増進させているようで、終息への道筋さえ中々立
オイ!続けて群馬のネタなのか?- 群馬県
・・と、いうことですw。 続いて群馬県からお送りさせて頂きます。 と いうよりも、本来 群馬県のトピックを探していて 当初こちらの内容を記事にするはずでした。題名も「TONかPASTAか群馬 食の競宴」だったのです。 群
せんべいの故郷ここにあり 米菓の王国(後)- 新潟県
“せんべい” の歴史を調べると よく出てくるのが、江戸時代、草加の宿(現在の埼玉県)にあった団子屋の “おせん” 婆さん に掛かる話で・・、 それまで捨てていた日々の売れ残
せんべいの故郷ここにあり 米菓の王国(前)- 新潟県
今までも何度か書いていますが、”イナバナ.コム” の意味のひとつには ”イネの花” の意味も含まれています。 (もうひとつの意味はイナカの話) イネの花 / 稲の花 の開花時期は 地域や稲の品種によって異なるのですが、早
一千年の攻防 金鳥の夏 世界の夏 – 大阪府
冒頭から不穏な話題で恐縮ですが、世界で最も多く 人を死に至らしめる動物は “蚊” だそうです。マラリアやデング熱などの病原を媒介することで年間約50~70万人の人間が犠牲になっている