ハンドメイド&カフェに包まれる秋の一日 – 福島県

道楽な人間なので趣味に関する話題は好きです。既成の商品にこだわるのも楽しいですが、自分のセンスと器量を頼りに(言えるほどのレベルじゃないですが・・)自作で物を作ったり、レストアしたりするのも一つの手だと思います。 

キャッホ~な女史の展覧会は歴史の宿で – 島根県

『スキ!スキ!スキスキ!♪ スキ!スキ!スキスキ!♪』 随分とファンシーな歌い出しですが、覚えておられるでしょうか? この後に『アッコちゃ~ん♪ アッコちゃ~ん♪ スキスキ~♪』 とくれば、少なくとも昭和世代にはご記憶の

かたちに残る故郷の想い出 たくみの里 – 群馬県

* この記事は2019年06月17日にポストした記事の再掲載記事となります。ご了承下さい。 また 時節柄、お出かけ前には事前に下記関連サイトなどから運営状況をご確認下さい。 俳優 火野正平さんが自転車で全国を巡る「にっぽ

おぼえていますか?お手玉が残してくれたもの

子どもたちの間で久しく見なくなった遊びのひとつに「お手玉」があります。 . 昭和の中頃、男の子は「秘密基地ごっこ」「虫採り」「ビー玉遊び」 女の子は「ゴム跳び」「けんけんぱ」「お手玉」 共通の遊びとして「かくれんぼ」や「

妖しくも神秘の輝き ひかりのかたち展 - 岡山県

ルミネッセンス、もしくは フローレイセンス、それは透過された妖しき輝き、イエローからグリーンに連なるその色彩に魅せられてどれだけ多くの人々がこのガラスを求め続けてきたでしょうか。 ブラックライトがまだ存在しない時代、その