気持ちも手作り キトキトマルシェ – 山形県
2018年 初夏にトピックしました『キトキトマルシェ』という楽しい野外イベントが 今年も開催されます。 5月から11月にかけて毎月第3日曜日。一般参加型、売る人も買う人も手作りのユニークさ・暖かさを 青空の下で味わってみ
名は所の数だけ お国自慢の焼き饅頭
50年以上昔の話です。私が小学校に上がったかどうかの頃・・でしょうか。 当時 住んでいた家が中々に生活に都合の良い場所で、通う小学校が玄関を出た目の前、公設市場(現在のスーパーマーケット)が2軒隣りという便利な立地でした
日本のデンマークに花咲く夏の一日 – 愛知県
蟹の形に似ていると言われる愛知県、そのほぼ中央部に走る “矢作川(やはぎがわ)” の水路から分水し、岡崎平野一帯に恵みの水をもたらしているのが「明治用水」です。 水源に事欠き、一面手付かずであった
腰が引けるけど超オススメな特別展 – 東京都
当然ながらイナバナ.コムでご案内する記事、特にイベントや行楽に関する記事においては、読んでいただく皆様に “オススメ” の内容を取り上げています。 言い換えるなら 自分も行ってみたい、楽しんでみた
鍋料理の季節真盛り!あんこう鍋の美食 – 茨城県
本日は2019年1月の再掲載記事となります。ご了承ください。 寒さ厳しい季節となってきましたが、冬の料理の定番といえばやはり鍋料理。 ふぐちり、てっちり、モツ鍋、湯豆腐・・と、寒さに縮まる胃袋を温かく満たしてくれる鍋料理
紅白 讃岐のお正月 讃岐のお雑煮 – 香川県
1月3日、三が日も三日目となり古来からの風習はともかく、現代的なお正月は今日まで・・、いや、今年は3日が月曜日となっているため 既に今日からお仕事始めという方も少なくないのかも知れません。 年始が週末の曜日に重なっている
おにぎりア・ラ・カルト
冬至も間近、クリスマスも控えた今、どちらかというと鍋ものとかグリルチキンとか、温かくゴージャスな料理に目がいくこの時期に、何故わざわざ簡易食の元祖 “おにぎり” の記事? ・・と、思われるかもしれ
平和を願うカバは焼け跡の中から立ち上がった – 岡山県
昭和20年6月29日、誰しもがまだ深い眠りの中にある午前2時43分、その悪夢は始まりました。 深夜の岡山市の空を覆うように、大挙して現れたアメリカ軍 B-29による爆撃が始まったのです。 到来した爆撃機 B-29の数は1
秋深まり門前町で味わう文明開化の味 – 石川県
門前町、あなたがお住まいの地域に今でもあるでしょうか? その規模の大小はともかく昔はどこの町にも大きな寺社の周りには、商店や卸問屋、宿坊、時に建築・生産を生業とする人々が集まった町が形成されていました。 時代の変遷ととも
食うも食わぬも仏の道 那須野湯本から(前)
5月も後半、暖かさも日に日に増してきました。 例年に比べ異常に早い梅雨入り、そして初夏を間近に控える今日この頃、気温や湿度の変化も大きな季節の変わり目です。コロナ終息への先行きも見え難い中、基礎的な体調管理にも気をつけて