悠久の歌も微かに聞こゆる人麿の杜から – 島根県
「石見のや 高角山の 木の間より わが振る袖を 妹見つらむか」・・ (石見(いわみ)の高角山(たかつのやま)の、木々の間から 私が振る袖を、妻は見てくれただろうか。) 何というか・・身につまされる詰まされるような、それで
360度のパノラマ&120万本のスズラン – 長野県
今年は暑さの到来が早いのか、春先から気温の上昇も足取り高く桜の開花も あれよと言う間の出来事でした。 例年、5月は一年の中でも過ごしやすい季節のはずですが、日中30度超えと真夏並みの暑さの場所もある様子。 この調子でいく
裏方の鉄道車輌 異形のヒーロー達
当イナバナ.コムでも多くはないものの、鉄道に関連した話題をいくつかお届けしてきました。 “鉄道・交通” というカテゴリーも一応置いていますし、”イベント” や “
新緑を探す旅に 里山トロッコ列車 – 千葉県
春爛漫の風吹く中のんびりした旅に思いを馳せて・・。 とはいうものの何かと忙しい昨今。 いや、それでも少しの間だけでもリフレッシュしたい・・!。 首都圏から日帰りで満喫できるスロー&リラクゼーションな旅行は如何でしょう?
夢幻の城を想い訪ねて歩く一日 – 京都府
“一都一道二府四十三県” 、日本全国、各地方の話題や伝承を記事とする都合上、同じ都道府県のご案内に還ってくるまで凡そ47回。 実際にはその他に1県複数回掲載や 地域にまつわらないトピック記事も挟み
史実を超えてロマンを奏でる一夜城 – 岐阜県
子供の頃・・ですから50年以上昔の話、名古屋市に住んでいました。 当然、行動範囲は中部・中京地域となりますから、たまの休みに家族で出掛ける先も名古屋市内・愛知県内とその周辺が殆ど。 名古屋は大都市であるが故に様々な施設や
物流の原点 そして未来へ ~カモツのヒミツ~_再
* 本日の記事は2019年1月からの再掲載記事となり、本文中のイベント等 現在の状況とは異なる部分がございます。ご了承くださいませ。 さいたま市 大宮区にある「鉄道博物館」は鉄道マニアには夢のミュージアムで
河童の画家と支える妻が残したもの – 茨城県
茨城県南部、つくば市や霞ヶ浦の南側に位置する「牛久市」、像高100m(総高120m)に達する巨大立像 “牛久大仏”(浄土真宗・牛久阿弥陀大佛)などで有名ですね。 都市圏やつくば市とのアクセスも容易
名は所の数だけ お国自慢の焼き饅頭
50年以上昔の話です。私が小学校に上がったかどうかの頃・・でしょうか。 当時 住んでいた家が中々に生活に都合の良い場所で、通う小学校が玄関を出た目の前、公設市場(現在のスーパーマーケット)が2軒隣りという便利な立地でした
温うなったら出ちいこか鬼の里 – 愛媛県
ご存知のとおり イナバナ.コムにおいて “民話・昔話” のカテゴリーは、とても大きな位置を占めており “イベント・行楽” と並んで掲載数も上位の記事となっています。 ご訪問