360度のパノラマ&120万本のスズラン – 長野県
今年は暑さの到来が早いのか、春先から気温の上昇も足取り高く桜の開花も あれよと言う間の出来事でした。 例年、5月は一年の中でも過ごしやすい季節のはずですが、日中30度超えと真夏並みの暑さの場所もある様子。 この調子でいく
気持ちも手作り キトキトマルシェ – 山形県
2018年 初夏にトピックしました『キトキトマルシェ』という楽しい野外イベントが 今年も開催されます。 5月から11月にかけて毎月第3日曜日。一般参加型、売る人も買う人も手作りのユニークさ・暖かさを 青空の下で味わってみ
失われた光は安寧の絵に生きている – 沖縄県
具志堅 聖児(ぐしけん せいじ)という名の画家さんをご存知でしょうか。 具志堅 という姓から何となく沖縄県の出自を思われる方も多いのではないかと・・。 具志堅の名は、ひとつには沖縄県 中央北部、今帰仁城(なきじんじょう)
新緑を探す旅に 里山トロッコ列車 – 千葉県
春爛漫の風吹く中のんびりした旅に思いを馳せて・・。 とはいうものの何かと忙しい昨今。 いや、それでも少しの間だけでもリフレッシュしたい・・!。 首都圏から日帰りで満喫できるスロー&リラクゼーションな旅行は如何でしょう?
春爛漫にそそり立つ白き大壁の楽しみ – 富山県
今年は3月に入って間もなく暖かな日が続き、毎年 “お水取り” を指折り数える寒がりな私でも、それを忘れてしまうほど早い春の訪れを迎えました。 おかげで、桜の開花や見頃も急ぎ足になってしまい、花見の
修行の者さえ苛む江ノ島の美しき神 – 神奈川県
桜の季節も日々過ぎゆく中、暖かさも本格的になってきました。年度の節目ということもあり何かと忙しい昨今ながら、春の行楽に思いを馳せておられる方も多いのではないでしょうか? 2020年初頭から世界的な流行・蔓延をみた新型コロ
夢幻の城を想い訪ねて歩く一日 – 京都府
“一都一道二府四十三県” 、日本全国、各地方の話題や伝承を記事とする都合上、同じ都道府県のご案内に還ってくるまで凡そ47回。 実際にはその他に1県複数回掲載や 地域にまつわらないトピック記事も挟み
千年の春を彩る桜と秘仏ご開帳 – 奈良県
時の流れは早いもので、今年もあっという間に春分を迎え・・。 雪も溶ける頃になると毎年 春の訪れを待って、奈良東大寺のお水取りが来るのを指折り数えるのですが、この春は3月に入ってから軒並み暖かい日が多く、桜の開花も例年より
史実を超えてロマンを奏でる一夜城 – 岐阜県
子供の頃・・ですから50年以上昔の話、名古屋市に住んでいました。 当然、行動範囲は中部・中京地域となりますから、たまの休みに家族で出掛ける先も名古屋市内・愛知県内とその周辺が殆ど。 名古屋は大都市であるが故に様々な施設や
広がるピンクのカーペット 富士芝桜まつり – 山梨県
度々恐縮ながら、本日より来週木曜16日までのポストをリライト記事にて変えさせていただきます。ご了承くださいませ。 日々、春の日差しを感じるようになってまいりました。まだ幾ばくかの “寒の戻り” も