夏間近、火柱の季節がやって来る – 愛知県

今年の梅雨はかなり急ぎ足だったようで、梅雨入りも早ければ明けの方も早めの様子。北陸から関東にかけては昨年より10日以上も早い梅雨入り、沖縄にあっては入りは遅かったものの明けは6月8日。 そして今日27日には西日本各地でも
,

うだつ上がる劇場に往時の灯が灯る – 徳島県

“芝居小屋”・・というと時代を感じますね。というか昭和の時代でもこの言葉が使われていたのは、せいぜい戦後位までではないでしょうか? 私が子供の頃でも既に劇場や映画館という呼び名が定着していました。
,

オオクニヌシvsアメノヒボコin但馬 – 兵庫県

兵庫県の北西部に位置する養父市(やぶし)は、豊かな自然に恵まれた場所で名山と呼ばれる山も多く、冬場には県下最高峰でもある氷ノ山(ひょうのせん)や鉢伏山の著名スキー場などでもよく知られています。 この辺りは主に山間地である
,

異獣または雪男も含む北国の辞典 – 前

お花見のシーズンも過ぎ、世間も日々の慌ただしさへと戻っています。 遠からず初夏の兆しも見えようかという今日この頃・・に「雪男」の文字。 さしたる理由はありません。また雪男が今話のメインというわけでもありません。3月半ばに
,

1274年不退の行法を今一度さらう – 奈良県

早いもので今年ももう3月半ば、春の息吹も其処彼処に見えはじめています。 冬場にあって奇妙に気温が高かったと思えば、記録的な積雪で各地に障害を見たりなど、寒かったのか暖かかったのかよく分からない今年の冬でしたが、皆様には体