ねぶの花咲く丘には奥の細道の駅 – 秋田県

日本三景といえば宮城県の松島、京都府の天橋立、広島県の宮島。 江戸時代の儒学者・林春斎が著した歳時記「日本国事跡考」に端を発した、著名な景勝地です。 一生に一度は見ておくべき絶景として長く人々の憧れを集めてきました。 そ

往昔から未来へ玉名のアラカルト – 熊本県

前回に引き続き玉名の里(玉名市近郊)からお送りさせていただきます。 ・・と申しますのも、記事を作るときには毎回 画像や動画も用意し組み込んでいくのですが、その大半は契約している画像供出サイト、もしくはYouTubeを利用

稀観にまみえる道の駅そして海の駅 – 富山県

わかったような わからないようなタイトルになってますね。スミマセン・・ お伝えしたかったことをストレートに文章にしたらこうなってしまった次第です(汗   今回、富山県でご紹介する道の駅は二つの ” 滅多にお目に
,

二千年の古代遺跡でうららかの時 – 奈良県

先日来、過去記事からの再ポストが続いております。誠に申し訳ありませんが今しばらくの間お許しを願いしたく、何卒ご甘受のほどお願い申し上げます。 併営しておりました「昭和テロップ」の方が閉鎖の止むなきに至りまして、その対応と
,

小さな町、つなぐ路線、生きる知恵 – 高知県

しばらく “道の駅” に関する記事を上げていなかったので、本日は同カテゴリー、四国は高知県にある道の駅を中心に お話を広げてみたいと思います。よろしくお付き合いのほどを・・。 と、その前に・・、現

干潟の泥をエンジョイ!道の駅 鹿島

九州は佐賀県 鹿島市、多良岳からふもとに下り有明海に接する海岸線にそのスポットは存在します。 「道の駅 鹿島」ここは単なるドライブインエリアとしての機能にとどまらず、有明海に面した地の利を活かし干潟を使った漁や泥まみれで

ひまわりの花と湯 道の駅信州平谷 – 長野県

予想どおりというか何というか・・、オミクロン株が猛威を振るっていますね。 昨年の末に報告がなされるが早いか瞬く間に世界を席巻し、年明けから日本もその災禍に見舞われることとなってしまいました。各地、過去最高の感染記録を更新