寒き中に陽光・阿州健康の花を愛でる – 静岡県
朝夕の気温が10度前後ともなると さすがに秋の深まりを感じます。 先月末に “黒髪山乳待坊ー佐賀県” の紅葉の記事をお伝えしてから1ヶ月、最早 紅葉のご案内時期は過ぎており、言う間に年の瀬・迎春の
湖畔を埋める緋色の絨毯に未来はあるか – 北海道
「少年よ、大志を抱け」の言葉で知られるのは、明治9年(1876年)札幌農学校(現 北海道大学)に教頭として赴任した “ウィリアム・スミス・クラーク” 博士。 広大な北海道の大地を指し示すかのように
静山、紫陽花の小径に千年の昔日を辿る – 奈良県
気候変動の影響でしょうか、近年では季節の訪れ方も以前に比べて少々足早、その上 突発的・変動的に現れるような気がします。 寒がりな私にとって冬の寒さは相変わらずですが、やはり総体として年間の平均気温上昇は否めず、九州から西
国宝一刀氷の光 そして翠と菜花春の陽射 – 愛媛県
本日は愛媛県からの話題・イベントをお届けします。 残念なことに思いの外、高どまりが衰えず、どころか 反転上昇傾向さえ伺われるコロナウイルス感染者数に、各地のイベントや祭礼の開催も少なからず影響を受けており、本日、お伝えす
真冬に常春の息吹を 南房総の花畑 – 千葉県
太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて、海面水温が平年より低くなる減少を “ラニーニャ現象” と言うそうで、要するに、世界的な平均気温を押し上げる “エルニーニョ現象R
清流に白梅の花が咲き流れる三島の里 – 静岡県
あくまで個人的にですが・・、桜の花が美しく心に届くのはともかくとして、その他の花々においては、どちらかというと田んぼの畦道や堤防の斜面に咲いているような、名も無く見落とされがちな花が好きです。 バラやチューリップ、蘭やケ
上州から届く桜の便り – 群馬県
療養中につき本記事は2018年3月28日の記事の再掲載記事となります。 ご了承下さい。 いよいよ桜満開の季節も到来、昨年から今年にかけての冬の寒さは中々厳しかったようですが、その分?暖かくなるのも例年より早いようでここ一
お出かけ!テーマパークな道の駅と日本のへそ ー 兵庫県
新型コロナウイルスの関係で “イベント” や “スポーツ” カテゴリーの記事が出しにくくなる中、もうひとつ 出稿出来なかったのが “道の駅・アミューズメント
菜の花畑に満ちる春の日のにぎわい ブルーメの丘 – 滋賀県
※ 新型コロナ問題に関連して イベントの変更もしくは中止の可能性があります。 (3月3日時点確認) 感染拡大抑止のための処置となりますのでご了承下さい。詳細は下記リンクよりご確認下さいませ。 イベント関連記事につき2月2
秋の紅と来る春の色香に思いを馳せて - 愛知県
. そろそろ紅葉のシーズン到来ですね。 . 北の地域では既に見頃との声も聞こえてきますが、関東以南各地では11月中盤~後半、西日本太平洋側で12月初頭といったところでしょうか。 . 愛知県北西部、豊田市の山間部にある小原