栃木県の中部に “さくら市” という自治体があります。
いわゆる “平成の大合併” で、それまでの塩谷郡氏家町と喜連川町が集合してできた新市なので、まだ若い市といえるでしょうか。
塩谷郡氏家(うじいえ)町、氏家の名の由緒は古く鎌倉時代にこの地に領地を広げ、後に要衝として発展する足掛かりを築いた “宇都宮公頼” が古地名の “氏家郷” を用い、自ら “氏家 氏” を名乗って新家を興したことに始まります。
宇都宮公頼は元々 藤原氏の名籍を受け継ぐ筋であり、父・宇都宮朝綱は当地下野国の豪族出身ながら、平安朝において左衛門尉(警備隊の長・源義経や遠山金四郎の任官で有名)も務めた名門でした。
公頼が興した地盤は鬼怒川の清流に恵まれたこともあって農作・水運に好適地であり、また宿場町として機能したことで人と物の往来を保ち、多くの江戸文化を吸収しながら発展を続けました。
一方、本日の記事である喜連川(きつれがわ)町は、治承・寿永の乱(いわゆる源平合戦)で源氏方として活躍した塩谷氏の一族である、”塩谷惟広(しおのや これひろ)” が、当地に大蔵ヶ崎城(別名・喜連川城)を築いたことに始まります。
宇都宮公頼ともども平安から鎌倉へと時代が大きく移り変わってゆく中で領地を確立し、後の時代への嚆矢を立てました。
塩谷氏の治世は凡そ400年続きましたが、後の戦国時代に豊臣秀吉の勢力下となり、当地に入った “足利国朝” が後の “喜連川家” を名乗ったそうです。江戸時代に入り喜連川藩となった家格は明治時代にまで命脈を保ったといわれます。
「喜連川」の名は元々「来連川」であったといいます。
内川と荒川が流れ来て一本に合わさることから従来「来連川」と呼ばれていたものを、塩谷惟広もしくは足利国朝が城下を整備したときに 喜ばしき未来を託して文字を変えたのだとか・・。
また別に「喜連川」のはじめは、当地の住人たちによって「きつね川」と呼ばれていたものが転訛して “来連” の文字が充てれたともいわれています。草が生い茂り飲水に事欠かない環境には実際 キツネも多く棲んでいたのかもしれません。
春や秋口の暖かな日の夕暮れ、ふと見渡すと川沿いの道に無数の提灯・・否、怪火が灯り列をなして緩やかに進むそうです・・。 いわゆる “狐の嫁入り” というやつですね。
また「食うも食わぬも仏の道 那須野湯本から(前)」でも触れた “玉藻前 = 金毛九尾狐” が、那須に行き着く前に この河原に立っていた大木に棲み着いていたとの伝承も残っています。
地名の成り立ち・由来、いずれの話も確証を持つわけではありませんが、土地の名さえも歴史と自然(超常な感覚も含めて)に揉まれながら出来上がってゆくということなのでしょう・・。
・・と、ここまで「喜連川」の起こりについて触れてきましたが、実は「喜連川」という名の川は存在しません。 古くは地元を流れる川をそう呼んでいたかもしれませんが、住民による通称であり喜連川はあくまで “地名” としてのみ残っているのです。(地元の川は先述のとおり内川と荒川)
こういった例は当地に関わらず、「◯◯川」「◯◯山」という地名を持ちながら周辺に該当する同名の川や山が無い。・・どころか川や山そのものさえ無いということも時折見られます。
元々、川だった所が治水工事で変えられた。暗渠(蓋をした地下水道)となった。山だった所が開墾や開発で小丘となった。そもそも領主の名がそうだっただけで地形とは関係なかった・・。 理由は色々でしょうが、地名の成立は往古のものだけでなく現在進行系で続いているものなのでしょう。
因みに文頭に置きましたように「氏家町」「喜連川町」という町名は平成17年(2005年)まで存在した町名。 ご案内したように両町とも由緒・歴史に深いため、合併に際して市名をどうするか議論を重ねた上、どちらの町名にも属さない新名を公募で決めたそうです・・。
内川と荒川に挟まれた三角州状の大地に立つのが『道の駅 きつれがわ』 国道293号線を前に 背後に荒川水辺公園と隣接し、土産物の販売はもちろん多種にわたるレストラン&カフェ、そして本格的な温泉施設をも内包する複合型 道の駅施設です。
“日本三大美肌の湯” にも選ばれたナトリウム泉「喜連川温泉」。情緒ある足湯(無料 11:00〜17:00 月曜日定休-祝日の場合は翌日)、広々とした内湯と源泉かけ流しの露天風呂(有料 10:00〜21:00 第2・4月曜定休-祝日の場合は翌日)そしてサウナ。
湯上がりのリラックスルーム、1階のくつろぎ和室、2階のWi-Fi・漫画・雑誌読み放題ルーム・・と、道の駅というより日帰り温泉レベルの設備で訪れる人の旅の疲れを癒してくれるでしょう。
さらに、道の駅敷地内にはキャンプサイトも設けられておりBBQ場も併設されています。テントのレンタルや食材の提供も行っているので、これからの季節 手軽なアウトドアレジャーにうってつけではないでしょうか(予約制)。
新緑もたけなわ、北関東栃木への行楽に欠かせない道の駅といえると思います。 PS:テイクアウトとして「パン工房温泉パン」も欠かせませんが「Gelateria KITS」のジェラートも外せませんね。(^^)
運営状況、イベント等ご紹介記事の詳細やご質問については各開催先へお問い合わせ下さい。当サイトは運営内容に関する変更や中止、参加によるトラブル等の責務を負うことはできません。