桜島見ゆ 篤姫も愛した島津の名勝仙巌園 – 鹿児島県
* 今回お送りする鹿児島県の庭園「仙巌園(せんがんえん)」は、現在コロナウイルス感染拡大抑止に関連して現在 休園中です。(令和3年2月28日(日)迄 予定・延長の可能性有り)ご了承ください。 . 寒がりの私にとって今年の
ヒトとサル以外のいい湯だな!温泉報告 – 長崎県
考えてみると この冬、もう一つ温泉記事が無かったような気がする・・ と、思って 見返してみれば昨年の9月に 山口県の川棚温泉の記事を書いて以来、ひとつも掲載していない! 挙げ句 10月の末に申し訳程度に 愛媛県道後温泉
三猿鎮める地に日本一の山がゆく(後)- 石川県
中世日本の大乱であり その後の戦国時代の端緒でもあったとされる “応仁の乱”、国を二分しての大戦でありながらも11年間の長きに渡って慢性的に続けられたためか、文明9年(1477年)に戦が集結した時
三猿鎮める地に日本一の山がゆく(前)- 石川県
日本一の山が行く、山と言っても富士の山ではありません。いわゆる”曳山・山車” のことですが、地元では「でか山」と呼んでいるようです。 その高さは約12メートル、上部にいくに連れ広がる姿の天頂部の幅
忘れた頃に来るから忘れられない – 宮城県
. 今般 令和3年2月13日23時8分に発生した大型地震による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 今後も余震等考えられますのでどうか安全最優先でお過ごしいただき、一日も早い復興が叶いますようお祈り申し上げ
『昭和テロップ』始まります! – PR –
いつもイナバナ.コムをご贔屓にして頂き 誠に有難うございます。 . 以前から作ってみたいと考えておりました 昭和の想い出をテーマとしてご案内する、ショートショートなエッセイブログを開設するに至りましたので上
オイ!続けて群馬のネタなのか?- 群馬県
・・と、いうことですw。 続いて群馬県からお送りさせて頂きます。 と いうよりも、本来 群馬県のトピックを探していて 当初こちらの内容を記事にするはずでした。題名も「TONかPASTAか群馬 食の競宴」だったのです。 群
両翼興県 因縁越えて花開く明日への道 − 群馬県
いかなる集団でも その内実が完全にまとまっているとは限りません。 ましてや その規模が大きくなればなるほど、全員が意識や価値観を共有し尊重し合い ベストな道筋を導き出すことは中々に難しいものです。 新型コロナウイルス感染
北端の岬に見る船玉 異境の神の情景 ー 青森県
地方・地域ごとの歴史や風習に関係する記事を書いていると、その地とは一見繋がりのなさそうな祭事や伝承が息づいていることに驚かされます。 歴史というものは面白いもので、単に地理的、時間的な感覚だけでは推察出来ない、予想外の出
金のなる木 そして悠久の桜 [再-後] – 佐渡ヶ島
「これほどに身の温まる草の実を ひえの粥とは誰かいふらむ」 . 朝廷権力の復興を夢み そして破れ配流となった順徳天皇が傷心の中この島へ上がった折、島の老婆から振る舞われた”稗の粥(ひえのかゆ)” に感動して詠まれた歌です