山の高みの人魚のお寺 繖山観音正寺 ー 滋賀県

昭和の時代、オカルト指向なテレビ番組が時折放映され、その多くが結構な視聴率を上げたものです。 怪奇な事件や現象が演出よろしく紹介されたものでしたが、いわくありげな物品も色々と登場しました。 その中のひとつに少々醜怪な姿を

行き急ぐとも生き急ぐなかれ 蓮生逸話 − 岡山県

コロナウイルスの蔓延が中々に治まりません。 思えば昨年の今頃 巷に新型コロナウイルス流行の報が流れ国内でも初の感染者が確認されました。 正体の分からない感染症に社会は安定を失い、直接の感染被害はもとより これに関連した経

大苦の果てに望むもの 於安御前伝承(後)- 徳島県

前編では子を身籠った母が民のために、自ら命を捧げるという何とも痛ましい物語をお伝えしましたが、ここで大きなキーワードとなったものが「生贄・人身御供」という風習です。 生贄・人身御供・そして人柱、厳密にはそれぞれ微妙に定義

大苦の果てに望むもの 於安御前伝承(前)- 徳島県

今年もいよいよ押し詰まってまいりました。寒風強まる中、皆様 風邪などお召になられていませんでしょうか? ・・などと問い交わすのが例年の振る舞いなわけですが、本年は新型コロナウイルスの都合もあり、多くの人がマスク&手洗いを

遠くて近きお不動さん みちのく中野の不動尊 – 福島県

お不動さんはちょっと特別 不動明王、仏教の中でも 特に真言宗や天台宗など秘儀を奥ずる密教の尊格で、本尊大日如来が姿を変えてこの世に現れた姿であるとも言われています。 一般的には “お不動さん” と親しみをもって呼ばれ、世

悲しみはいつか喜びへ 阿波の国の猫神さん – 徳島県

徳島市の中央部に 向寺山(むこうてらやま)という名の小高い山があります。 . その昔、寺山という地に金剛光寺というお寺が有り それに対面するかのように山があったことから向寺山の名が付いたのだそうです。(現在 金剛光寺はそ

その後光は勝手場から溢れている 於竹伝承(後)− 東京都

後に大権現とも称された 家康によって開かれた幕府と江戸の町、100年余りにわたって続いた戦の世が終わりを告げ ようやく安寧の時代が到来したのです。 . 伝馬町は当時の江戸において屈指の商業地でありましたが、その端緒であっ

傾国と謳われた貴妃 その終焉の地は何処(後)- 山口県

7世紀初頭、滅亡した「隋」に続いて興った国家「唐」 大陸東端から中央アジア一帯にまで国土を広げ、その国力と文化の隆盛は周辺諸国にも多大な影響を与えました。 その最盛期は 日本ではおよそ奈良時代にあたり「遣唐使」などの使節