,

坊様は坊様なりに大変でした – 後編

暑さも本格的になってきましたね。陽射しも路面の照り返しもジリジリ・・かと思ったらいきなりの線状降水帯・大雨で大きな水災害とか・・、何かと心身ともに疲労を抱え込みやすい季節、体調維持、天候の先読みなどにご留意ください。 現

越の国に生きるその後の桃太郎 – 新潟県

前回に続き 新潟県から・・、ちょっとイレギュラーな民話をお届けしたいと思います。 「桃太郎」といえば「浦島太郎」や「かぐや姫」と並んで語り継がれる昔話・おとぎ話の御三家、そういって差し支えないことは多くの人々の認めるとこ

高浪の池の主は往古の遣い人か – 新潟県

暑さも募ってきましたね。この時期の暑さは時折降る雨や、高い湿度を伴ったものなので、かいた汗の蒸発もされ難く体内に熱がこもりやすいと言われています。 まだ気温の上昇に身体も慣れきっていない中、熱中症を招きやすい状況でもある

再興讃える祭りは天空城の膝元で – 福井県

異常気象・・なのか、地球全体・歴史的な自然気候の転変によるものなのか、季節の感覚も昔とは随分変わってきたように思えますね。少なくとも平成のはじめ頃までは、5月や6月に台風の心配をするなど考えられなかった事象でした。 日本
,

熊野チュートリアル第二編 – 那智大社

前編に引き続き、近年 世界遺産に登録され海外にも知られるところとなった、和歌山県・三重県の熊野地方からのお話をお届けします。行楽シーズンもたけなわ、南紀や熊野古道・三山詣でをお考えの方は、ご参考の一片としていただければ幸
,

黄泉還りの国の簡易チュートリアル – 和歌山県

以前にも少し触れましたが 和歌山県在住です。先日、日本の中心・お腹の話の流れから長野県にまつわる記事を書きましたが、それでいうと和歌山県は下腹部辺りにでもなるのでしょうかねw? 今から丁度 一年前にも和歌山県から民話の話
,

小友の海渡る山笠 祇園に託す想い – 佐賀県

佐賀県 唐津市、名勝 虹の松原、巨大な曳山と祭ばやしで名を馳せる「唐津くんち」、古式豊かな伝統工芸品「唐津焼」などで知られるのはご承知のとおり。 その北部、近隣には美しい海岸も見える 呼子町小友(よぶこちょうこども)地区